メニュー 閉じる

シュートを打つために必要なこと


サッカーの魅力は何と言ってもゴールが決まる瞬間です。そして、そのゴールを生み出すシュートこそが、サッカーの一番の見どころと言っても過言ではないでしょう。

シュートを打つ瞬間は、観客も監督も皆、そのボールの軌道を目で追い、結果に対し一喜一憂するのです。

想像してください。あなたが選手である場合、DFをうまくワンステップでかわして、ボールを右足のインフロントに引っ掛けるようにしてゴールキーパーの手の届かない微妙なところをすり抜け、ボールがゴールに吸い込まれる瞬間を。

想像してください。あなたが監督である場合、残り2分のアディッショナルタイムで、もはや万事休す。スコアは1-1。大事な試合の90分間でシュート数は実に15本。勝利の奇跡を信じて残り2分に投入した選手に訪れたビッグチャンス。その選手の放ったシュートが描く軌道を。

想像してください。あなたが熱狂的なサポーターである場合、応援するクラブの応援する選手がダイアゴナルランでオフサイドすれすれのタイミングでDFの裏のスペースへ飛び出し、ゴールキーパーと一対一になった瞬間、右足でボールをキーパーの届かないところへ上手く転がし、少し角度のないところからガラ空きのゴールへシュートを放つ瞬間を。

本日は、ゴールに唯一直結するといえる、歓喜と悲哀が混在した「シュート」そのものを打つために必要なことについて考えてみます。


プレッシャーを感じてはならない



日本サッカー界ではおもしろい現象が起こっています。

それは何かというと、元日本代表エースストライカーであった元選手がサッカー番組などに出演し、日本代表の長年の課題は「決定力不足」と豪語しており、その課題について一生懸命になって解説をしていることです。そして、そのことについてJリーグを経験していない筆者が問題提起しているところです。

それはそうと、相手が格下であろうが、強豪であろうが、エースストライカーの仕事はゴールを決めることであることは、昔も今も変わることはありません。

要求されることがゴールだけでなくなってきている近年のエースストライカー事情ですが、基本的にゴールさえ決め続けることができれば問題はそこまで大きくはなりません。

ゴールを決めること自体にプレッシャーを感じている選手が多いため、シュートを打つ瞬間に「決めたい」「決めなければ」など、いつも以上に責任を感じてしまい、力んだ挙句、ボールの芯を外してしまう、シュートを打ち上げてしまっているのです。

なぜ、そこまでプレッシャーを感じるのでしょうか。

プレッシャーを感じることが悪いこととは言っていません。プレッシャーを感じすぎることがプレーに影響を与え、シュートの結果に現れていると言っているのです。

とにかく自分のプレーに影響が出るプレッシャーを受けいることができる限度または分岐点を知ることが大切です。

そして、そのプレッシャーをうまくコントロールできるセルフマネージメント能力が身につけば、普段よりも力を意識的に抜くことができ、良いパフォーマンスを発揮することができるでしょう。


ゴールの公式を理解する


ゴール数=決定率×シュート数

1ゴールをとるためには、あなたのシュート数が1であれば、決定率は100%でなければなりません。

そして、あなたのシュート数が6本であれば、1点を決めるために決定率を16%まで高めなければなりません。

どういうことかと言うと、ゴールを決めることができない原因は、この「決定率」と「シュート数」の2つのどちらかしかないと言うことです。

つまり、決定率が低いか、シュート数が少ないか、それ以外の要因は存在しません。ですので、ゴールを決めるためには決定率を上げるか、シュート数を増やす他ないのです。

チャンスをいくら作ったとしても、シュートがなければ全く意味がありません。もし仮にチャンスが20回あったとしても、シュート数が0であれば..以下のような結果になります。

チャンス数(20回)×シュート数(0回)=ゴール数(0点)

「0」に何を掛けても「0」です。サッカーをするのであれば、掛け算を覚えたての育成年代で、この公式を完全に理解しなくてはなりません。

公式を理解したならば、シュートを打つためには何をしなければならないかが分かるようになります。


ゴールにパス以外はないのかもしれない


未成年の脳は、考える前に行動に移してしまう傾向がある。判断能力を担う前頭部は25歳頃にようやく完成する

出典:http://tabi-labo.com/

こちらは未成年が考えずに行動してしまうという性質であることで、イジメ問題に発展することを解決するために立ち上げたサービスです。

育成年代のサッカー選手でも、オシムジャパン以降、考えてプレーすることが求められています。

しかし、こちらも過度のプレッシャーを受けすぎてはいけないと述べたように、考えて考えて考えて考えすぎるのは、あまり得策ではないことを知らなければなりません。

なぜなら、プレーする時、そのほとんどは一瞬の判断でプレーを選択する必要があり、考えるほどの時間とスペースはフィールド上ではありません。

サッカーでは考えてプレーするのはオフザボールの時だけであり、ボールを保持する瞬間やボールが渡ってからは、考えると言うことはどちらかと言うと好ましくありません。

瞬発的な自分の判断力を養うか、またはボールを動かしてから考えるほうがいいかもしれません。

後半もロスタイムに入ると、判断力は相当鈍ります。ですから、少しでも体力を回復させる、または次のプレーやゴールをする術を考えるためには、どんだけ走らせても疲れないボールを動かすことが得策なのです。

そして、ついにボールがゴールに近づきチャンスが巡ってきて、自分がシュートを打てるか打てないか、そんな判断を迫られる瞬間もほんの一瞬の出来事です。

余裕があればそれまでに相手ゴールキーパーの位置やディフェンスの位置が見えているでしょう。

余裕がなければボールと相手ディフェンスの位置をかろうじて把握していて、シュートを打つには情報不足かもしれません。

完全に余裕がなければ、ゴールの位置すら頭に入っていないかもしれません。

そういう時こそ、こう考えるのです。

ゴールにパス

疲れた時や、一瞬の判断を迫られた時、もしあなたの頭にこの言葉が残っていたとすれば、ゴールの位置だけ把握してみてはいかがでしょうか。

そうすれば、もしかしたら相手を抜かなくてもトラップをしなくてもいいかもしれません。さらには、相手ゴールキーパーの位置も把握する必要すらないかもしれません。

ゴールにボールを入れることができればゴールです。

どんな時でもゴールの位置やゴールまでの距離、角度、自分の体の向きや次にプレーするであろう足はどちらかを把握して、ゴールにパスをする感覚で一瞬の判断に備えればいいのではないでしょうか。

シンプルにすることは、複雑にすることよりも難しい。新しく生み出すことは、派生させることよりもずっと難しい。だが、それだけの価値はある。なぜなら、ひとたびそこに到達できれば、山でさえ動かせるからだ。

出典:http://tabi-labo.com/

ゴールにパスほどシンプルなことはありません。

シュートを打つと言うことは、ゴールを奪うことが目的です。そう考えるとシュートの本質はゴールへのパスだったのかもしれません。

こちらもおすすめ