メニュー 閉じる

Jリーグのピッチに立てなかった本当の理由④


失敗と後悔!嗚呼、俺様のサッカー人生


登場人物
僕=筆者。光明台JSC-ガンバ大阪堺ジュニアユース-ガンバ大阪ジュニアユース-ガンバ大阪ユース-関西大学体育会サッカー部。16年間のサッカーキャリア。現役引退後は毎日サッカービジネスを妄想中。


すぐる。SGGK(スーパーグレートゴールキーパー)で、ジュニアからずっとガンバ大阪で育ち、プロ生活はガンバ大阪、FC岐阜、徳島ヴォルティス、奈良クラブ、バンディオンセ加古川でゴールマウスを守り続けている。


あらた。NEWJIファウンダー。ガンバ大阪、京都サンガ、清水エスパルス、セレッソ大阪、大分トリニータで活躍。清水エスパルス時代はキャプテンマークをつけて試合に出場していた。現在はガンバ大阪の指導者として活躍。


ゆうすけ。ガンバ大阪、サンフレッチェ広島、名古屋グランパス、川﨑フロンターレ。自称メタボネタをタイトルにしているオフィシャルブログも、リニューアルに伴いタイトルを変更する予定か。ゆうすけと呼んだことはないが、ゆうすけと呼んでみる。


前回までのストーリー
序章(少年期①)~サッカーの楽しみを知る~
序章(少年期②)~サッカー以外はワクワクできない~
序章(少年期③)~ただ今成長中、むしろピークを迎えたか~


序章(少年期④)〜サッカーは何が起こるかわからない〜


全日本少年サッカー大会大阪府予選


小学生にとっての夢の舞台。全日本少年サッカー大会。オレンジ色の表紙がボロボロになるほど読み漁った漫画「キャプテン翼」。実際に、そのキャプテン翼の世界で出てくる大会に参加する悦びは、小学生にとっては興奮でしかない。


全日本少年サッカー大会
出典:http://u12-football.jp/


ただ、実をいうと僕はその時はあまり何も考えていなかった。大会自体の重要性を特に気にすることはなく、いつも通りに試合をこなしていた気分だ。


5年生の時に参加した全日本少年サッカー大会は、大阪府予選の2回戦で早々に敗退してしまった。そして、先輩たちが試合に負けて泣いているのを見て、自分ももらい泣きをしていたような気がする。僕のクラブは過去最高でも、3回戦を突破しただけの弱小クラブだったのだ。


そして僕が6年生になり、自分たちの大会がようやく始まった。小さな町の、小さな小学校が母体となるサッカークラブが、どうして勝ち上がっていくのか。誰もその結果を想像できる人はいなかっただろう。


僕たちが小学生の頃は、全国大会なんて全日以外にあまり聞かなかった。もちろん、強豪クラブは全国○○招待!なんていうネーミングの大会に招待されることはあるが、僕たちは関西を出て試合や遠征をすることは皆無に等しかった。


だから、全国がどういうところか想像することも出来ず、どんなレベルかなど考えたこともない。


井の中の蛙。自分がどんだけすごい選手であっても、世の中にはもっとすごい選手が存在する。全国レベルをできるだけ早い段階で経験したほうがよい。むしろ、日本を超えて世界を経験したほうがよい。小学生はサッカー環境を自らつくることができない


今の全日がどういう方式で開催されているかは知らないが、僕たちの頃は大阪を何ブロックかに分けて、ひたすら勝ち上がっていくトーナメント方式が採用されていた。だから、一回でも負けたらその時点で終わり。まさに勝者が勝ちあがり生き残る大会方式だったのだ。


そして、僕たちのクラブは予選ブロックのトーナメントでガンバ大阪豊中(当時の名前)と一緒になった。まぁ、勝ち上がったとしても4回戦ぐらいでガンバに負けるだろうと、誰もがそう予想してたに違いない。


僕たちのフォーメーションは、4-3-3。僕はFWで左のウイングだった。攻撃スタイルと言えば、パスをつないで崩したり、ドリブルで華麗に抜き去るような、最近のジュニア世代に見られるサッカースタイルではない。完全に一昔前の国見高校や駒沢大学のようなスタイルだった。前後半ともに、常にパワープレーをしかけていたような気がする。


幸い、僕たちのゴールキーパーは小学生にしてはキック力があって、大きく蹴り上げたボールは、常に相手の最終ラインを越えていた。そして、僕を含めた3トップがひたすらボールを追いかける。そんなサッカーをしていたのだ。


そんなサッカーでトーナメントを順当に勝ち上がり、ブロックの頂点では必然とガンバ大阪豊中と対戦することになった。ガンバには大阪トレセンで一緒にプレーしていたすぐるがいた。その他の選手も大阪トレセンに所属する選手が数名いて、僕たちは最後の試合になるかもしれない戦いに臨んだ。


サッカーは何が起こるかわからない。


サッカーキックオフ
出典:https://www.pakutaso.com/


当時、すぐるは大阪でぶっちぎりの実力を持つゴールキーパーであった。その後、中学生、高校生でも日本代表の正ゴールキーパーにまで成長した。そんなSGGK(キャプテン翼参照)からどうやってゴールを奪えるのかよく分からなかったが、蓋をあけてみたら僕一人で4点を決めていた。


ガンバ大阪との結果はなんと5-2での勝利。ブロックを抜け出したのは、最弱で最強の僕たちだった。


勝つための要因が何かは明確ではない。ただ、小学生で勝つのはサッカーをより楽しんでいる方かもしれない


ハーフタイム、ガンバベンチでは足高監督の厳しい声が響く。「これでは、(準決勝で負けた)SSクリエイトに失礼や」。一方、2点リードのジュネッスベンチは選手、スタッフの笑顔に包まれていた。

出典:http://u12-football.jp/area/page/osaka.html


次に待ち構えていたのは、大阪のサッカー王国高槻市にある強豪クラブで、いくつかの小学校から選手が集まった
高槻WINS FC。彼らは全国大会の出場経験もあり、喜多靖、西紀寛、あらたらを輩出しているクラブだ。


僕と同じ年であるあらたも出場していたが、僕たちは高槻WINSに2-0で勝利を収めた。もう、僕たちイレブンを含め、光明台の指導者、保護者だけでなく、小さな町の住人たちは、今世紀最大の活躍に興奮を隠せない状態。過去の最高記録を塗り替え続けるイレブンに少し酔っていた。


そして、その勢いが止まらず奇跡的に大阪予選の決勝まで勝ち上がった。相手は万博記念競技場で開催された大会で、0-5で敗れている吹田千里FCだった。


その大会では、僕は吹田千里のゆうすけにマンマークされていた。あんなに何もできなかった試合はこれまでになかった。そして、この決勝でも前半からゆうすけが僕に対してマンマークをしていた。ものすごい嫌な想いをしたのを覚えている。


しかし、僕たちはコーナーキックから先制した。喜びが爆発していた勢いで、僕が流れの中から2点目を決めた。なんとあの何もできなかった吹田千里を相手に2点もリードしている。前半が終わろうとしていた直前、僕たちは相手にPKを与えてしまった。そして、そのPKでゴールを奪われ、前半は2-1で折り返すことになった。


ハーフタイムに強豪クラブと弱小クラブの違いが浮き彫りとなった。


サッカーハーフタイム
出典:https://www.pakutaso.com/


僕たちは水を飲みながら、監督の指示を聞いていた。立っている選手や座り込んでいる選手がいて、まぁバラバラだった。観戦に来ていた選手の親たちは、ひたすらに興奮しているようだった。


一方、吹田千里のベンチはプロクラブのようだった。出場していた選手が、控えの選手からマッサージを受ける。おそらく飲んでいたのは単なる水ではなくスポーツドリンクを薄めたものだろう。足首のテーピングを巻きなおしている選手もいた。そして、円陣を組んで、後半に臨む準備ができているようだった。


後半は一進一退の戦いに見えたが、僕たちはただひたすらボールを蹴って追いかけているだけだった。そして、相手のミスから僕たちは3点目を奪った。そして、試合終了間際、ディフェンスの裏へ抜け出した僕が、試合を決定付けるとどめの一発を奪った。


僕たち弱小クラブは大阪府代表として全国大会へ出場することになった。翌日の新聞には、デカデカと僕の4点目を奪ったプレー写真が掲載されていた。


勝っても負けても一生選手の心に残る大会がある。NEWJIはそんな大会を世界規模で開催したい

こちらもおすすめ