メニュー 閉じる

指導者で10億円稼げるか。


さて、これまできっちり理論の元、選手を育成する指導者に指導を受けましたが、その反面、精神論、戦術理解不足、言葉足らず、コミュニケーション不足など、多くの指導経験不足が目立つ指導者もいました。
※感じていたのは15歳頃

サッカーがうまかったから指導力があるとは言えへんし、指導する年代によっても求められる指導レベルも変わるし。

指導者の勉強機会って、どんくらいあんねやろか。もちろん自分自身でサッカーについて勉強してる人もおるやろうけど。とにかく普段は練習して、飲んで、交流して、事務作業もしてってイメージが強い街のクラブ指導者。

20140706-202229-73349040.jpg

プロクラブの下部組織が地元のチームコーチを集めて指導者に対して指導を行うこともあるけど、そないに頻繁に開催してるわけでもなく、ただ、そのような勉強の機会があることは非常にええことやと思います。

今の日本って指導者が勉強する機会がなかなかなくない?なくなくなくない?指導者が学びをやめた時、そのチームの成長は止まる気がします。指導者が自分のエゴを選手に押し付けた時、その選手の成長を妨げてることに気づいて…ほすぃ。

指導者が一番学ばなあかん存在と言うことを自覚し、積極的に学びに出ることが求められるはずなんやけど…自己投資?そんな言葉では片付けられへん何かがあんねんなぁ。

指導者の社会的経験も少ないよね確実に。まぁ、あったらどうなん?って言われると、別になくてもええけど!ってなるけど。それでも、社会にはたくさん窮地や困難があって、サッカーの指導者だけやと経験できひんことって多いんよなぁ。

やっぱ学校の先生、他の仕事ととの両立、所属マネジメント企業からの派遣と、様々な形で指導の立場に就いているけど、結局はサッカー界しかしらん人がほとんどで、小さい世界で生きてたら考え方が小さくなって、選手の潜在的なパワーを引き出せへんような気がしてならん。

おかげさんで、サッカー界はとんでもなく狭くて、既得権益のしがらみが多く、競争力があまり生まれてへん現実。一個人としての突破力もなければ、展開力もあまりないのがサッカー指導者であり、社会経験の無さが露呈してるんかなと。

まぁ、勿論性格的なとこもあるけど…
ただ、サッカーの世界で指導に没頭するあまり、社会的経験が明らかに少ないことは否めへん。視野が狭いことが悪いことやないねんけど、考え方や指導方法が偏る可能性があると思うねんなぁ。と。

指導者は積極的に勉強すると同時に、一般社会やサッカー以外の世界を経験するべきかもしらん。経済学や経営学を勉強するだけでも視点が変わるかもしれませんし、これまでの指導に幅を利かせることもできるし、無駄なことは絶対無いと思う。

結局は、何を勉強したらええんかわかってへんのと、どこで勉強出来んのか分からんのと、そもそもそういう機会の場が少ないのと。

前にもこの人オススメ!って勝手に書いてるけど、元日本代表監督の岡田武史さんは中国の杭州に拠点を置くプロクラブから監督のオファーがあったやん?
もうやめたけど。

岡田武史というリーダー (ベスト新書)

今って70000人ほど登録されてる日本のサッカー指導者の中で、海外で活躍する指導者って他に知らん。何人いてんの?
勉強しに行ってる人は知ってるけど。あっ、プロとしてね。

勿論、指導者と言う立場で海外アマチュアクラブの監督とかコーチをしてる人はおるねんけど、トップレベルで一流の指導者として海外で活躍する人が今後現れるのんかどうか。

言いたいことは、海外でも認められる指導者と言うか監督⁈コーチ⁈がほんまおらんよなぁってこと。

選手の海外挑戦が増えてきたこの時代に、指導者で海外挑戦する人が出て来て欲しいところですなぁ…

こちらもおすすめ