メニュー 閉じる

若手サッカー選手の成長が日本サッカー界にもたらす未来と影響

【対談コラム】サッカー × それぞれの視点

サッカーを軸に異なるフィールドで活躍する3名が集い、それぞれの視点から語り合う対談コラム。

育成年代の指導に最前線で携わる元プロサッカー選手・遠藤。

IT企業を経営しながら、年に一度だけピッチに立つ現役サッカー選手・生田。

サッカーに関心を持ち、サッカーを語ることを楽しむ女優・櫻井。

サッカーという共通のテーマを持ちながら、それぞれの立場や経験が異なる3人。
指導者の目線、経営者の視点、そしてサッカーを楽しむ側の感性。

交わることで生まれる新たな気づきや発見を、ぜひお楽しみください!

生田:今回のU-18日本代表の試合で松岡選手がかなりのインパクトを残したみたいだね。彼のような若手が出てくるのは、日本サッカーの未来にとっても心強いな。

遠藤:そうだね。松岡選手の俊足と攻守両面での活躍は見事だった。彼自身もまだ自分の持ち味をさらに発揮したいと言っているし、将来が楽しみだ。

櫻井:確かにスピードがあるって魅力的。でも実際に試合を観ると、それだけじゃなくて守備でもすごく効いてたみたいだね。対人守備の強さってどうやって培われるの?

遠藤:対人守備には、フィジカルの強さだけでなくタイミングと判断力が重要なんだ。松岡選手は球際の厳しさを求められている環境で成長しているから、自然とそのスキルが磨かれているんじゃないかな。

生田:これはテクノロジーの世界でも同じだね。問題解決のためにはスピードだけでなく、適切な判断と迅速な対応が求められる。彼のサッカーの経験はどの分野でも活きると思うよ。

櫻井:彼はまだまだ満足してないみたいね。すごく向上心がある。でも、具体的にどういうところをもっと改善したいんだろう?

遠藤:彼はボールを受けた時に1対1での仕掛けや、より鋭いクロスを上げてアシストを増やしたいと言っているね。技術面の向上ももちろんだけど、その心意気が素晴らしいよ。

生田:その姿勢はビジネスにも通じるよね。常に改善し続けること、現状に満足せずに次を目指すことが革新を生む。サッカーだけでなく、どんな仕事でも大切なことだと思う。

櫻井:彼が身近な場所でも影響を与えているっていいね。自分の成長を通して、周りのチームメイトにも刺激になるんじゃないかな。

遠藤:そうだね。興國高の彼の仲間たちもきっと良い影響を受けていると思う。彼が代表に選ばれることで、さらにモチベーションが上がるんじゃないかな。

生田:彼が目指しているように、U-20ワールドカップのメンバーに選ばれることが、彼だけでなく日本サッカー界のプラスになるはず。それには日々の努力が欠かせない。

櫻井:注目の選手や、競争相手である他の選手たちとの関係はどうなんだろう?ライバル同士でもやっぱり互いに学ぶことが多いのかな。

遠藤:もちろん、ライバルから学ぶこともたくさんある。相手の強みを知ることで自分も成長できるし、切磋琢磨することで全体のレベルが上がるんだ。

生田:これはまさに競争の中での成長。それこそが大切なんだよね。サッカーに限らず、どの業界でも他の人と比較して自己の位置を測ることが次のステップに繋がる。

櫻井:聞けば聞くほど、スポーツの世界っていろんな面で人生の縮図みたい。彼のような選手たちがどんどん出てきて、これからの代表戦がますます楽しみになってくるね。

遠藤:本当にその通り。若い世代の選手たちの成長が、日本サッカーの未来を切り開いていくから、今後も注目していきたいね。

生田:お互いに刺激し合える環境が整っているのは素晴らしいこと。この勢いを今後も保って、それを社会全体にも広がるものにしていけたらいいね。

櫻井:私もこれからもサッカーを観るのが楽しみになる。皆が全力で取り組んでいるからこそ、その情熱が伝わってくるんだろうね。

こちらもおすすめ