【対談コラム】サッカー × それぞれの視点
サッカーを軸に異なるフィールドで活躍する3名が集い、それぞれの視点から語り合う対談コラム。
育成年代の指導に最前線で携わる元プロサッカー選手・遠藤。
IT企業を経営しながら、年に一度だけピッチに立つ現役サッカー選手・生田。
サッカーに関心を持ち、サッカーを語ることを楽しむ女優・櫻井。
サッカーという共通のテーマを持ちながら、それぞれの立場や経験が異なる3人。
指導者の目線、経営者の視点、そしてサッカーを楽しむ側の感性。
交わることで生まれる新たな気づきや発見を、ぜひお楽しみください!
生田:山田寛人選手、ついにやりましたね!移籍後初ゴールだけでなく、2発のゴールで鳥栖の勝利に大きく貢献です。これだからサッカーって面白いですよね!
遠藤:そうですね、山田選手の得点力がとうとう爆発しましたね。彼のプレースタイルは非常に繊細で、特にボールタッチの滑らかさが印象的です。長期限の移籍を重ねてきた彼が、このような形で結果を出せたのは素晴らしいことです。
櫻井:それにしても、彼のストーリーはドラマチックですね。いくつものクラブを渡り歩いて、ようやくエースとしての地位を確立しつつある。彼が「エースであることを証明したい」と言う気持ちは、ここまでの道のりを考えると重みがあります。
生田:そうですね、自分の居場所を見つけるというのは、まさにIT業界で新しいサービスを立ち上げる時の試行錯誤にも似ています。何度もチャレンジを続けて、最終的に自分だけのフィールドを作り上げる感じです。
遠藤:選手としての彼の強みはもちろんですが、どのチームでも同じように活躍し続けるのはプロとしての誇りでしょう。移籍するたびに新しいチームで適応し、チームメイトとの連携も一からやり直す大変さは想像に難くないです。
櫻井:山田選手が「もう1度、鳥栖をJ1に復帰させたい」と言っているのも感動的です。このような明確な目標を持てるって、すごく素敵だと思います。それに、後半のゴールも彼の自信を象徴している気がしますね。
生田:そうですよね。この自信ってやはり大きいです。本当に上昇気流に乗っている今の鳥栖に彼のゴールが加われば、J1復帰も夢じゃない。ただ、エースとしてはこれからもコンスタントに成果を出す必要があります。
遠藤:選手としての情熱と覚悟が試される時だと思いますね。持ち味を生かして、どれだけ多くの試合でインパクトを与えられるかが彼の未来を左右すると言っても過言ではないでしょう。フィットネスを維持することも鍵です。
櫻井:確かに、コンディションも大切ですよね。でも、小菊監督も言っていた通り、怪我から解放されたのは大きいみたいです。これからの彼の活躍が楽しみです。J1復帰を実現して、また違う景色を見せてほしいです。
生田:IT業界もサッカーと同じで、波に乗り出すとその勢いを保つのが勝負のカギなんですよね。山田選手の今後のストーリーには、特に注目していきたいです。彼の活躍をエンジンにして、鳥栖がさらに良い結果を残せますように。
遠藤:今シーズンの鳥栖は、アウェー初勝利を手にして波に乗り始めています。山田選手がゲームメイクにどのように貢献していくのか。ますます彼のプレーから目が離せないですね。
櫻井:プロサッカー選手にとって、キャリアのどの時期にどういった活躍ができるか、それぞれの瞬間がどれだけ価値あるかを感じます。次の試合も期待が膨らみますね!
生田:選手が自分のポテンシャルを最大限発揮する瞬間は、見ている人にもエネルギーを与えるものです。ビジネスも同じで、熱意と勢いが成功に繋がる。山田選手のプレーを支えるチームの力も大切ですね。
遠藤:そうですね。チームの連携やサポートがあってこその個人の活躍です。今後も彼がエースとしての存在感を示し続けてくれることを期待します。
櫻井:これからの山田選手と鳥栖の物語がどう展開するのか、楽しみにしています。また新しいニュースが入ったら、ぜひこのメンバーで語り合いたいですね!
生田:ええ、ぜひとも!彼のプレースタイルを取り入れつつ、ITの分野でも新しい挑戦を続けます!サッカーから学べることはまだまだたくさんありますからね。
遠藤:そして、その情熱が次の世代の選手たちにも伝わり、業界全体の成長に繋がればと思います。スポーツの力を多くの人に届けていきましょう。
櫻井:素敵な目標ですね。これからもサッカーを通じて多くの人を魅了し続けてほしいです。また次回の会話、楽しみにしています!