メニュー 閉じる

サッカーのカメラワーク

昔に比べると、最近はすっかりサッカーがTVで放映されなくなりました。

スポンサーやら視聴者やら数多くの問題点はあると思いますが、やっぱりサッカーの位置づけが低いことや、日本のサッカーそのものが面白くないこともTVから消えていった要因でしょう。

サッカーをTVで放映されるようになるまでは、とんでもない労力とお金がいるのは勿論のこと、サッカー自体の魅力を十分に引き出すことが必要でしょう。多分。

日本のサッカーを観てて面白いと思うのは、優勝や降格が決まる大事な一戦や、負けたら終わりのトーナメント戦の残り10分ぐらいかな。後は何と言っても知り合いが出場してる試合。

ただ、例えば通常のJリーグでスタンド観戦していても、眠たくなるような試合も多い中、ビールなんて飲んで観戦してもうたら落ちるかもしれません。

TVなんかで言うと、はっきりいって途中で断念、もしくは横になり寝てしまうこともあります。

これってほんまに大問題でしょう。
サッカー好きの人間がそう思うから大問題なんでしょう。

面白い試合と言うのは、知人がプレーしていたり、応援しているチーム相手チーム関係なく、得点が多く入る試合。

そんな試合であれば、知人がどのようなプレーをするのか見入ったり、また得点シーンが生まれるまでのDFの崩し方などを期待して目がいきます。

すぐに倒れる選手や、ファウルを犯した後に大げさなリアクションをする選手などを見ていると、はいはい勝手にやっててください状態です。

貴重な時間をあなたの小芝居に付き合っている暇はありません状態です。

そんな中、昔から思っていたのがTVのカメラワークです。

倒れた選手をずっとおっかけていても全然面白くもなんともないので、プレーが止まっている時間に近々のナイスプレーのリプレイを流したり、ベンチで熱くなる監督を映し出したり、色々できるでしょう。

プレーをしている選手はTVでみると非常に遅く感じます。迫力がない、スピードがない、身体が小さいなどといった印象を受けるのですが、実際はめちゃくちゃ速い、けずりまくり、でかいと思います。

またゲーム全体を通しても、ダラダラ感は否めません。

全てカメラワーク、=カメラの撮り方がサッカーの魅力、いい部分を消し去っているのではないかと思います。

ジュビロのヤマハスタジアムでの中継はなかなか迫力があります。

なんでやろうと思うと、カメラの撮る位置が非常に重要ではないでしょうかと言うこと、サッカースタジアムでピッチが近い臨場感が出ていること等が挙げられますが、カメラの位置が変わればサッカーの見え方も変わると思います。

一番今まででみたサッカーのTVで、このカメラマンすごいなと思ったのは、97年フランスW杯の前に行われたブラジルvsフランスのプレ大会の試合。

ロベルトカルロスのとんでもない度肝を抜くようなFKが決まったあの試合のカメラワークはFKよりも感動した覚えがあります。(言いすぎ!)

90分の試合がカメラワークにより、あっという間に前半が終わり、そして後半も終わったという衝撃を受けた印象があります。

おもしろいサッカーの試合って、90分がかなり短く感じたことがあると思いますが、その試合は内容が面白かったのは勿論ですが、カメラの撮り方によってさらに視聴者を惹きつける面白さを感じました。

ただでさえ、ピッチとスタンドの間にタータンがあるような競技場が多い日本なので、カメラの位置や撮り方をもっと工夫すればサッカーの面白さが伝わるのではないでしょうか?

まぁ、こんなとこでも世界との差を感じたりしますが、1番の違いはカメラを通したボールの位置。ボール保有者を画面枠の1番端っこのギリギリで写し、前線状況が分かるように撮ったり、ズームインアウトを駆使して臨場感やスピード感を持たせたりと。

日本のサッカーは、90%はボールを画面の中央に位置させているので、はっきり言うて前線の状況は分かりませんし、テレビ観戦者として、次のプレーの予測が出来ません。

ピッチサイドにいるカメラマンも、どこからどのような角度でどんな風に撮ればサッカーがより面白く伝わるかをもっともっと研究するべきです。

カメラマンはもっとサッカーの撮り方を勉強するべきだと思いますが、いかがざんしょ?と言うお話でした。この疑問、誰も思ったことないんやろうか…

こちらもおすすめ