メニュー 閉じる

成功戦略 〜強みの最大化〜

成功は才能ではありません。

アメリカの経営学者で、マネジメント研究の第一人者 ピーター・ドラッカーは、成功における必要な資源について、以下のように述べています。

「何事かを成し遂げる能力と知性・想像力・知識などとの間に相関関係は殆どない。知性や想像力・知識は重要な資源ではあるが、それだけで結果を生み出すことはできない。そうした資源だけでは、どんな可能性も頭打ちになってしまうのだ」と。

才能だけで勝負が決まるのなら、人一倍有能で、影響力のある人は、皆生まれた時から、天才の名を欲しいままにしていたはずです。

しかし、現実はそうではありません。

◆フォーチュン500企業の社長の半数以上が、大学の成績は平均Cだった。

◆上院議員の65%は、学生時代の成績は平均以下だった。

◆大統領の75%も、学生時代の成績は平均以下だった。

◆100万ドル以上の資産を持つ起業家の半数以上は、大学を中退している。

これを見れば「才能があれば、成功できる」といった単純な話ではないことが、一目で分かります。

成功したいと願うならば、何が必要か。

それは3つあります。

① 誰でも必ず「得意なこと」がある
まず1つ目は「自分の得意なこと」を見つけ、その分野で努力すること。

多くの才能に恵まれる人もいれば、一芸に秀でる人もいて、誰にでも人より秀でている分野が必ずあります。その自分ならではの「強み」をまずは見つけること、そして最大限に活かすことが必要です。

誰にでも必ず得意分野があり、それを伸ばすことができるということです。

「才能に恵まれて天狗になっている天才と、得意分野で自分に磨きをかける凡才のどちらが成功するか」

答えは明白です。

②「苦手なこと」を追いかけない
2つ目は「苦手なことは追いかけない」ことです。

自分の弱点の強化に時間を費やす人が多いのは何故なのか?不得意分野に無駄な時間を使うよりも、得意分野に時間をかける方が圧倒的に効率が良く、成功への近道になるはずです。

どれだけ不得意分野を強化しても、せいぜい100満点で0点だったのが、20点になる程度の向上しか期待できません。

しかし得意分野を研き続ければ、1万人と言わず10万人の競争相手を追い抜くことさえ可能です。

③「才能」を「結果」に結びつける正しい選択をすること。
3つ目は才能を正しく活かすための「選択」をすることです。

持って生まれた才能の他に、どんな選択をするかで、競争相手に差をつけることができます。

その選択とは、次の13の成功戦略を自分のものにすることです。

1)信念を持つ
2)情熱を燃やす
3)主体性を持つ
4)集中力をつける
5)準備して待つ
6)練習を怠らない
7)忍耐力をつける
8)勇気を持って臨む
9)知的好奇心を持ち続ける
10)品格を磨く
11)責任感を持つ
12)付き合う人を厳選する
13)チームワークの力を活かす

この13の成功戦略を常に選択していけば、必ず才能以上の力を発揮できるはずです。

才能は天から授かるものかもしれませんが
、成功は自分の手で勝ち取るものです。

人生は選択の連続で、何を選ぶかによって、その後の人生が大きく変わってきます。

どんな職業を選ぶか。

誰と結婚するか。

どこに住むか。

今日は何をするか。

中でも一番重要な選択は「どういう人間になるか」というイメージを鮮明に描くこと。

サッカーでも同じですよね。

本田選手はW杯後、以下のように決意表明をしています。

出した答えと今後の決意表明

主な課題として、

1、経験不足
2、身体能力の向上
3、強みの最大化

の3つを抽出しています。

3の強みの最大化に関してですが、本田選手は自身の強みを左足のキックと捉えているようです。

〈強みの最大化 動画①〉

〈強みの最大化 動画②〉
http://youtu.be/MGS5XtMwyBQ

〈強みの最大化 動画③〉
http://youtu.be/7VYfsc5NRJg

〈強みの最大化 動画④〉
http://youtu.be/D3nx3pfOK4I

〈強みの最大化 動画⑤〉
http://youtu.be/jIavhOCd5z0

本田選手の強みの最大化というのは、非常に良い視点だと思いますが、特徴をより伸ばすという意味では育成年代の時期に、どれだけ取り組めるかということが最も重要です。

育成年代の選手自身が、自分の強みを冷静に判断できるとは思えません。やはり指導者が、選手の個性を見抜く力を磨いていくことが必要なのでは。と考えます。

いずれにしてもロシアW杯で、日本代表の選手達がそれぞれの強みを最大化していることを期待しています。

Masayan

こちらもおすすめ